第一回事業再構築補助金採択結果の分析

COLUMN お役立ちコラム

2021.06.22

事業再構築補助金

【徹底分析】地域ごとに採択率が違う!?事業再構築補助金の1次締切の採択結果から分析

事業再構築補助金の全体採択率は約36.1%

事業再構築補助金の全体採択率は約36.1%

事業再構築補助金事務局の公式資料として補助金全体の採択率だけでなく、地域別の採択率などが発表されました。

https://jigyou-saikouchiku.jp/pdf/result/koubo_kekka_gaiyou01.pdf

事業再構築補助金事務局の発表によると第1回公募の応募件数は22,231件、このうち申請要件を満たしたものは19,239件で8,016件が採択となりました。

都道府県ごとの採択率の違いについて

都道府県ごとの採択率の違いについて

公表された資料では各都道府県ごとの応募数や採択数が公表されており、そのデータから下記のように都道府県ごとの採択率を計算することができます。

都道府県 応募数 採択数 採択率
北海道 786 276 35.1%
青森 92 30 32.6%
岩手 98 43 43.9%
宮城 236 84 35.6%
秋田 84 40 47.6%
山形 180 71 39.4%
福島 173 61 35.3%
茨城 363 140 38.6%
栃木 249 107 43.0%
群馬 357 150 42.0%
埼玉 614 240 39.1%
千葉 480 192 40.0%
東京 3,789 1,205 31.8%
神奈川 914 345 37.7%
新潟 332 132 39.8%
富山 212 91 42.9%
石川 305 128 42.0%
福井 209 75 35.9%
山梨 174 72 41.4%
長野 501 206 41.1%
岐阜 452 194 42.9%
静岡 674 228 33.8%
愛知 1,692 642 37.9%
三重 274 102 37.2%
滋賀 325 112 34.5%
京都 834 296 35.5%
大阪 2,184 752 34.4%
兵庫 1,031 372 36.1%
奈良 278 106 38.1%
和歌山 177 76 42.9%
鳥取 72 28 38.9%
島根 83 29 34.9%
岡山 358 170 47.5%
広島 416 162 38.9%
山口 179 59 33.0%
徳島 138 45 32.6%
香川 301 94 31.2%
愛媛 245 81 33.1%
高知 76 36 47.4%
福岡 921 326 35.4%
佐賀 113 50 44.2%
長崎 162 45 27.8%
熊本 311 98 31.5%
大分 185 47 25.4%
宮崎 163 46 28.2%
鹿児島 192 57 29.7%
沖縄 247 75 30.4%

応募件数に対する採択率としては、秋田県の47.6%と最も高い採択率となっており、全体平均が36.1%ということを考慮すると非常に高いことがわかります。一方で、九州では採択率が20%台の県も存在し都道府県ごとに採択率が異なることがわかります。

この理由として最も大きな要因としては申請数の少なさが考えられます。秋田県の申請数は84件で、九州で採択率が20%台となっている長崎県や大分県などの申請件数は200件を下回っています。一方で東京都の申請件数は3,789件で採択率が31.8%、大阪府は申請件数が2,184件で採択率が34.4%、福岡県では申請件数が921件で35.4%となっており、申請件数の多い都道府県では採択率が全体の数値と近い水準になっています。

以上のように申請件数が少ない都道府県では採択率が変動しやすく、全体の数値から乖離しやすいものの申請する都道府県によって補助金に採択されやすいといったことはないと思われます。

▼事業再構築補助金の申請に関するお問い合わせはこちら
https://planbase.co.jp/lp/saikouchiku/

この記事の執筆者

村上 貴弘

村上 貴弘

東京大学経済学部卒。
中小企業診断士、行政書士。
2019年株式会社プランベース創業。
2021年meditips行政書士事務所開業。
製造業、建設業、運輸業、ソフトウェア業など幅広い業種の補助金申請支援実績が豊富。特に事業再構築補助金やものづくり補助金、成長投資補助金といった大規模な補助金の申請に強みを持つ。